全建女やまがた大会
令和7年度 第34回全国女性建築士連絡協議会(やまがた)その4 エキスカーション
令和7年度 第34回全国女性建築士連絡協議会(やまがた)その3 分科会

分科会報告
日時:令和7年7月20日(日)
会場:山形テルサとZOOM
山形県山形市双葉町1丁目2-3
[分科会] 9:00~11:00(120分) 於:山形テルサ 会議室/ZOOM
・A分科会 自分ごととして「避難所運営」を考える。~避難所運営ゲーム(HUG)実施を通じて
司会者 : 吉田 幸恵 (北海道建築士会)
コメンテーター : 金子ゆかり (北海道建築士会)
コメンテーター : 安谷 潔美 (鳥取県建築士会)
・B分科会 古民家復権作戦
司会者 : 大泉みどり (山形県建築士会)
コメンテーター : 安井 妙子 (阿部和建築文化研究所主幹研究員)
・C分科会 ちびっこ『ちょこっとプランニング』
司会者 : 萩原 香 (群馬建築士会)
コメンテーター : 安藤めぐみ(神奈川県建築士会)
・D分科会 「介護保険制度における住宅改修の適正化に関する業務」について
司会者 : 長瀬八州余 (岐阜県建築士会)
コメンテーター : 下川 滝美 (岐阜県建築士会)
コメンテーター : 髙野 栄子 (岐阜県建築士会)
・E分科会 建築士の役割を一般の方にわかりやすく伝える/林業木材産業との協働の中で
司会者 : 畠中 みか(和歌山県建築士会)
コメンテーター : 須藤 亜紀 (秋田県建築士会)
コメンテーター : 芦辺 留美(和歌山県建築士会)
・F分科会 建築士としての「防災」を今、考える
司会者 : 渡辺 睦 (岡山県建築士会)
コメンテーター : 河原 典子(神奈川県建築士会)
・G分科会 「伝統と未来をつなぐ古民家再生」
司会者 : 松田まり子(沖縄県建築士会)
コメンテーター : 中野 久美 (群馬建築士会)
コメンテーター : 近藤 富美 (福岡県建築士会)
令和7年度 第34回全国女性建築士連絡協議会(やまがた)その2 委員長会議、被災地報告・活動報告、基調講演、懇親会
令和7年度 第34回全国女性建築士連絡協議会(やまがた)その1 全体報告、全体会

★令和7年度 第34回全国女性建築士連絡協議会(やまがた)
日時:令和7年7月19日(土)~20日(日)
会場:山形テルサとZOOM
山形県山形市双葉町1丁目2-3
参加者:対面 294名 リモート 67名 合計 361名
(岐阜県から 対面3名、リモート1名)
テーマ:「山形から発信 みらいへつなぐ木への挑戦」
~雪・山・川がおりなす食文化と共に~
令和7年度第第34回全国女性建築士連絡協議会(やまがた) アピール
ddbab8ef2dcdcf18c8a7cfe0d79ccd30f2e0fe7f.pdf