岐阜県建築士会 ぎふ木造塾 部会

公益社団法人岐阜県建築士会 ぎふ木造塾 部会
岐阜県建築士会公式HPはこちら

2012年度

HOME2012年度2012 第3回講義を終えて

2012 第3回講義を終えて

杉野 丞 先生

 

テーマⅠ:「日本建築の源流-中国の華北・華中・華南の建築-」
テーマⅡ:「禅宗の建築-美濃地方の禅の建築-」
講 師:愛知工業大学 教授 杉野 丞 氏

第3回の講師:杉野先生は日本建築及び中国建築についての調査研究を行っています。
日本建築については、中世から近世の社寺建築に関する研究を行い、特に、近世社寺建築については全国規模で資料を収集し宗派性・地域性・時代性などについて分析・検討を行っています。また、中国建築については、中世に招来された奈良東大寺の再建に用いられた大仏様式の源流を求めて、中国福建省・広東省・広西省・四川省などの寺廟建築の研究を行っています。

今までのぎふ木造塾の中で「建築史」という括りの講義がなかったということで、深く掘り下げた内容ではなく、「全体的な流れを知って欲しい」ということ、「身近な建築物のことを知って興味を持って欲しい」とのことで、今回は二つのテーマでお話して頂きました。

日本建築の源流として一口に中国からの伝搬と言っても、それぞれの時代にそれぞれの地域の建築が伝搬されていると初めて知りました。また、木造の位が高いということで石造りの塔をわざわざ木造のモチーフにしていることが興味深かったです。

美濃地方の禅の建築は、これまで感覚的に京都や愛知の方が多いと感じていましたが、妙心寺派の寺院が全国的にみて美濃地方に最も多いということに驚きました。

今回の講義はさわりだけでしたが、中国建築と日本建築の継手の違いや、日本の五重の棟などの心柱が中国建築には存在していないので、その技術の違いをもっと細かく知りたいと思いました。

 

<受講生の声>
・私の宗派は臨済宗妙心寺派であり、本日の話を興味深く聞かせてもらいました。また、以前改修を行った事のある美濃市清泰寺、岐阜市霊松院なども紹介してもらい、改めて美濃の臨済宗を知る事ができました。
 
・中国と日本の建築の歴史を分かりやすく知ることができました。
一般常識程度を少し詳しく述べたのかなと思います。

・石造であっても、木造の組み物をまねて造っているのが興味深かった。
中国の仏教建築が日本の寺の建築と深くかかわっていることがよくわかった。
 

講義風景
 
岐阜県建築士会 ぎふ木造塾 部会
TEL:058-215-9361
FAX:058-215-9367
E-mail:info@gifukenchikushikai.or.jp