お知らせ
HOMEお知らせ
第44回文化講演会 開催のお知らせ
第44回目となります今年度の建築文化講演会は、大阪関西万博シグネチャーパビリオン Dialogue Theater-いのちのあかし-を手掛けられた建築家 周防貴之氏 を講師にお招きし「記憶の建築」という演題のもと、講演会を開催いたします。多数のご参加をよろしくお願いいたします。
日 時 2025.11.1 土 14:00~16:00(OPEN 13:30)
会 場 岐阜県図書館 多目的小ホール(岐阜市宇佐4-2-1)
参 加 費 無料
定 員 80名
申込方法 チラシをご参照ください
お問い合わせ 公益社団法人 岐阜県建築士会 事務局
TEL 058-215-9361 https://www.gifukenchikushikai.or.jp
主 催 公益社団法人 岐阜県建築士会
後 援 一般社団法人 岐阜県建築士事務所協会
公益社団法人 日本建築家協会東海支部岐阜地域会
一般社団法人 日本建築構造技術者協会 中部支部
継続能力開発(CPD)制度認定講演会【CPD:2単位】
岐阜県木材協同組合連合会 共催
本講演は岐阜県からの委託を受けて開催しております
板金工事デモ施工体験・勉強会のお知らせ
日 時:2025年9月25日(木) 13:00~17:00
会 場:株式会社セキノ興産大垣店
参加費:無料
お問い合わせ先:公益社団法人岐阜県建築士会
TEL:058-215-9361
板金工事デモ施工体験・勉強会
1.勉強会
屋根葺き材には、折板、縦葺き、横葺き等、また、それらに使用する鋼板まで、
多くの種類があります。
どのように選定したら良いか、また選定時の注意点等もご説明いただきます。
2.デモ施工体験
・折板(タイトロック500)
・縦葺き(立平ロック25型)
・横葺き(エバールーフ)
以上の実物大デモ施工をします。
施工過程を見ながら、各工程の説明をしていただきます。
希望者は施工体験も実施します。
※ヘルメットはセキノ興産様にご用意いただきます。
注:開催中の写真をHP・SNSに使用します。ご参加いただく方は、予めご承知ください
詳しくはpdfをご覧ください
会 場:株式会社セキノ興産大垣店
参加費:無料
お問い合わせ先:公益社団法人岐阜県建築士会
TEL:058-215-9361
板金工事デモ施工体験・勉強会
1.勉強会
屋根葺き材には、折板、縦葺き、横葺き等、また、それらに使用する鋼板まで、
多くの種類があります。
どのように選定したら良いか、また選定時の注意点等もご説明いただきます。
2.デモ施工体験
・折板(タイトロック500)
・縦葺き(立平ロック25型)
・横葺き(エバールーフ)
以上の実物大デモ施工をします。
施工過程を見ながら、各工程の説明をしていただきます。
希望者は施工体験も実施します。
※ヘルメットはセキノ興産様にご用意いただきます。
注:開催中の写真をHP・SNSに使用します。ご参加いただく方は、予めご承知ください
詳しくはpdfをご覧ください
令和7年7月出張例会in飛騨高山 開催のお知らせ
第43回文化講演会のお知らせ
第42回文化講演会のお知らせ
第41回文化講演会のお知らせ
台風接近に伴う建築文化講演会中止のお知らせ
台風接近に伴う建築文化講演会中止のお知らせ
令和元年10月12日(土)にぎふメディアコスモスにおいて開催を予定しておりました
「第39回建築文化講演会」につきましては、台風19号接近の予報を受けまして
中止とさせていただきます。
講演を楽しみにお申し込みいただきました皆様には、大変ご迷惑をおかけしますと共に、
直前のご案内となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
なお、ご購入いただきましたチケットにつきましては、払い戻しをさせていただきます。
払い戻し方法につきましては、下記のチケットぴあwebサイト内にてご案内させていただく
予定ですので、ご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
払い戻し期間を過ぎますとご返金ができなくなりますのでご了承ください。
チケットぴあ
公演中止のお知らせ http://www.pia.co.jp/t_pia_info/real/
払い戻し手続きについて http://t.pia.jp/guide/refund.jsp
令和元年度一級建築士設計製図試験対策 課題施設見学会のご案内
令和元年度一級建築士設計製図試験対策課題施設見学会のご案内
課題:『美術館の分館』
~一級建築士試験の製図試験を受験される予定の皆様へ~
岐阜県建築士会青年委員会では県内の一級建築士合格を目指している皆様により多くの方が合格できるようにと設計製図試験の課題と類似した建物見学会を開催いたします。 個人では聞けないことや、関係者以外は見れないところも見学予定ですので是非御時間ご都合つく方はご参加宜しくお願いいたします!
■日 時 令和元年 8月 31日(土) 9:00~12:00(受付 8:50~)
■見学場所 大垣市守屋多々志美術館、大垣市郷土館
※見学後は実務者による試験対策講義を予定しております。
■集合場所 大垣市守屋多々志美術館入り口付近
お車でお越しの方は、専用駐車場がありませんので、
もよりの市営駐車場(有料)をご利用ください。
■参 加 費 無料(入館料共)
■定 員 15 名(先着順)
■申込方法 参加希望の方は下記の申し込みフォームに必要事項を記入の上、
8月 29日(木)までに FAX にてお申込み下さい。
058-215-9367
■問合せ先 岐阜県建築士会青年員 山中 雅徳 e-mail: da_ab.919joniwo@ezweb.ne.jp
課題:『美術館の分館』
~一級建築士試験の製図試験を受験される予定の皆様へ~
岐阜県建築士会青年委員会では県内の一級建築士合格を目指している皆様により多くの方が合格できるようにと設計製図試験の課題と類似した建物見学会を開催いたします。 個人では聞けないことや、関係者以外は見れないところも見学予定ですので是非御時間ご都合つく方はご参加宜しくお願いいたします!
■日 時 令和元年 8月 31日(土) 9:00~12:00(受付 8:50~)
■見学場所 大垣市守屋多々志美術館、大垣市郷土館
※見学後は実務者による試験対策講義を予定しております。
■集合場所 大垣市守屋多々志美術館入り口付近
お車でお越しの方は、専用駐車場がありませんので、
もよりの市営駐車場(有料)をご利用ください。
■参 加 費 無料(入館料共)
■定 員 15 名(先着順)
■申込方法 参加希望の方は下記の申し込みフォームに必要事項を記入の上、
8月 29日(木)までに FAX にてお申込み下さい。
058-215-9367
■問合せ先 岐阜県建築士会青年員 山中 雅徳 e-mail: da_ab.919joniwo@ezweb.ne.jp
第39回文化講演会のお知らせ
建築探訪交流会~長野編~開催のお知らせ

(公社)岐阜県建築士会 青年委員会では
「建築探訪交流会~長野編~」
という名の研修旅行を計画いたしました。
ぜひ御参加いただきますようお願いいたします。
参加希望の方は、
①参加者氏名、②年齢、③性別、④電話番号、
⑤新規建築士会会員(今年度建築士会員になった方)・建築士会員・一般の別
を記載したメールを
平成31年3月11日(月)10:00までに下記のメールアドレスにて申し込みをお願いします。
(日程・内容につきましては、小変更する場合があります)
日 程
日 時 : 2019 年 3 月 17 日(日)7:00~19:00
行 程 : 神長官守矢資料館(高過庵、低過庵、空飛ぶ泥船など)
下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館
旧小笠原家書院・小笠原資料館
参加費 : 新規建築士会会員 1,000円
建築士会会員・一般 3,000円
申込先 : (公社)岐阜県建築士会青年委員会
ato20cm@icloud.com
※募集人数に達し次第締め切りさせていただきます。
参加可否及び詳細につきましてメールにて返信させていただきます。